早いもので次男が1歳7ヶ月になり、市川市から1歳半検診のお手紙が届いていたので、最寄りの会場までいってきました。
長男の時も言葉の出が悪く、引っかかるんじゃないかと心配しましたが次男も言葉の出が悪く、話せる単語が2,3個しかないーーー!!
引っかかるんじゃないか心配です!
さらに、長男が1歳7ヶ月の頃の動画みたらもう少ししゃべれてたから心配です。(一般的に第二子の方が言葉覚えるのが早いイメージなので、、)
次男が、しっかり確実に分かる単語は「チンチン」(自分の股間のことです)のみ。。
初めて覚えた言葉がチンチンとは。
おっぱいとか他にも簡単なやつあったんではないかなぁと思いますが、、。
あとは「かーちゃん」と「じゃんぷ」で3個です。この辺は言ってるように聞こえる程度&たまーーにしか言わないので心配です。
でもまぁ、他の項目は問題ないと思うのでいざ1歳半検診へ!!
(長男は母に預かってもらってました。)
私の住んでいるところの検診は、
身体測定→発育確認→歯科検診
の流れでした。
まずは身長体重です。産まれてからずっと、成長曲線範囲の下の方を来ていたのでちょっと心配してましたが、81センチの10キロでほぼほぼ平均値でした(ご飯や野菜をもりもり食べてくれるので成長してくれてました)
その後問題の発育確認(相談)です。事前に用紙に質問に答えて持参していきます。
項目としては、
■見て欲しいものがあるときにそれを持ってきますか
■名前を呼ぶと振り返りますか
■他の子供に興味がありますか
■落ち着きがない、平気で高いところに登るなど行動面で気になることがありますか
■驚いたり不安な時に親の顔を見たり、しがみついたりしますか
■どんな遊びがすきですか
■親と遊ぶのを喜びますか
■スプーンやフォークを使って自分で食べようとしますか
■積み木を積めるか
などなど、、。
その他、担当の方が積み木を「ちょうだい」したのに対して「どうぞ」できるかをチェック。(これはできるので安心してみてました)
次に犬や猫の書かれた絵を見せられて「アンパンマンはどれかなー?」指差しできるか確認(これができなかったんですが、アンパンマンは知らないけどトーマスだったら見分けつくと話したらOKとのこと)
担当の方のチェックが終わって気になる事がないか聞かれたので言葉が遅い気がする事をつたえたところ、
「2歳半になっても単語が増えなかったらまた相談してください」
と、、。
無事クリアー
担当さんいわく、第二子の方が言葉を伝えなくても色々やってもらえる場合が多いらしく言葉の出が悪い事が多いと言われました。
発語に関して結構ゆるいんですねー。2歳半までに2語文(「ママ キタ」等)が出てれば大丈夫だそうで、、。
こちらの言っている事はわかっている様に見えるのでそのうち単語も増えるかな(おおらかにいこうと思います)
最後に歯科健診、希望者にはフッ素塗料をして終了です。(磨き残しが多い子供には歯磨き指導があるようでした。)
その他希望があれば栄養相談もしてくれるらしいです!我が家は食べる方なのでスルー!
結局1時間30分くらいかかりましたかね(移動も含めると2時間ちょっとかかりました)
次男の1歳半検診も終わりホッと一息。1歳半検診は一つの区切りでもあると思うので無事に終えることができて安心しました。
以上。ここまで読んでくださいましてありがとうございました!