はい!アラフォー主婦うめじです
題名の通り、次男がおんがくなかよしコースに通い始めました。
結論から言うと「はやすぎた?!?!」
体験のときはおとなしくしてたんですが、楽しいみたいでキャイキャイ走り回ってしまってます^^;
元気で良いんですけどねぇ、、
もう少し幼稚園で体力使ってきてくれよな😫
コースの流れとしては
・手遊びで遊ぶ
・エレクトーンを叩いてみる
・タンバリン使ってリズム覚える
・音楽に合わせた絵本読み聞かせの時間
・先生による生演奏
とくに手遊びが興味なーーーし!
走るほうが楽しいじゃん!(わかる)
エレクトーンや絵本には興味を示すので全部が全部できないわけではないのですが、
親としてはめっちゃストレス!!!他のママさんや先生の目が気になる。
きっと思ってる(うちの子じゃなくてよかった。うちの子はちゃんと座れてて偉い)
ただのママさん達が優越感に浸るだけの時間が始まるんすよ。
肩身せまいわーー
次男くんには早かったかなー?
しかもリトミング的な感じなんでそんなに急がないでも、年中さんでもう少し聞き分け良くなってから、ピアノの個人レッスンで良かったかなぁ。
体験のときにも少し感じたんですが、長男も3歳からはじめたので変な義務感があって入るのが当たり前な感じになってました。トホホ
今更やめられないので少し様子見します。
じっとしてられる子にはおすすめですがキャイキャイしがちな子にはあんまりおすすめしないですね。
ちなみに早期教育?3歳でピアノをはじめた長男には絶対音感が有りません。
絶対音感がある人のほうが少ないそうです(ピアノの先生談)
早く始めれば絶対音感つくと思ったのになーーーー!!!!くぅぅ、、
選ばれし者たちなんですね😂
そんな感じで早くはじめりゃいいってもんでもなさそうなので、迷ってるママは童謡でも聞かせてあげれば十分なんじゃないのかと、、。
リトミックにあんまり魅力を感じてない38歳夏の日
おわり